
少子高齢化や核家族化に伴い、家族による在宅介護には限界がありますが、認知症の高齢者を受け入れている介護施設でグループホームや精神科病院の他には、特養や老健でも受け入れている施設は多いようです。
グループホームは比較的元気な認知症の高齢者が、少人数で共同に生活しているという施設であり、小規模ですがアットホームな雰囲気の中で生活することができますよ。
食事や掃除、洗濯などの日常生活動作を利用者さんも一緒になって行うので、メリットとして役割を見出したり、スタッフや他の利用者さんとも良い関係を築くことができますし、行動障害などを軽減することができるのです。
デメリットとして、介護職員が不足していると夜間のスタッフの人数が少なかったり、施設によっては看護師が在籍していない場合があります。