
老人ホームへ入居する際には基本的に身元保証人が必要になりますが、身元保証人がいない人はどんな方法で入居できるのでしょうか?
そもそも身元保証人とは、高齢者が認知症などで自力での判断が難しくなった場合に、高齢者の代わりに意思決定や金銭の支払いなどを行う存在であり、手続きや身柄引き取りなどを行う事になります。
老人ホームに入居するためには何かあったときのための緊急時の連絡先や、意思決定ができない高齢者の代わりに責任を担う存在が必要なのです。
大抵の場合は配偶者や子供が身元保証人になる事が多いですが、独身などで身元保証人がいない場合は成年後見人の制度を活用する事になるでしょう。
身元保証人がなくても入居できる施設はある事にはあると言われているため、自治体などで紹介してもらうと良いでしょう。